Pages

Pistol Packin' Mama - Bing Crosby & The Andrews Sisters 訳

[出典]
Fallout4のDiamond City Radioで聞ける曲の一つです。
Wikipediaから基本情報をまとめると、元々はAl Dexter(カントリーのシンガーソングライター)が歌詞を書き、メロディをアメリカのフォークソングである"Boil Them Cabbage Down"をちょっとアレンジしたものにのせたのが最初のようです。"the Juke Box Folk Records chart"(のちのビルボード誌のHot Country Songs chart)の一番最初に1位を取った曲でもあるとか。この記事で取り上げたBing Crosby & The Andrews Sistersのは1943年の曲って書いてありますが、オリジナルであるAl Dexterは1942年にレコーディングしたみたいです。

Boil Them Cabbage Down



"The Andy Griffith Show"(『メイベリー110番』)というアメリカで1960年から1968年まで放送されたシチュエーションコメディの番組より。この映像は1964年の"Divorce, Mountain Style"というエピソードから。「Boil Them Cabbage Downはどうだ!」って言ってる帽子のおじさんはBriscoe Darling, Jr.役のDenver Pyle、その左がSheriff Andy Taylor役のAndy Griffithです。「やだわパパ、あたしあれ泣いちゃうもの!」って言ってるのがBriscoeの娘Charlene役のMaggie Mancuso。
Andyを訪ねて「お願いがあるの、ちょっと車で送って欲しいところがあるんだけど……。」と頼むCharlene。そこに何があるかは着いたら教えるということだったが、Charleneに言われたとおりに運転した先は山の中。シャベルを借りた彼女はオークの木の下を掘ると、何かを埋めました。Andyを隣に立たせ、何か呪文のようなことを喋り、何かを埋めた地面に指で丸を描いて、「これで私はあなたのものになれるわ!」と言って抱きつくCharlene。なんと今のは離婚の”儀式”なのでした。「Dud Washはもういや!あなたがいいの!」。Sheriffのオフィスに戻ると、Charleneの父BriscoeをはじめとするDarling家のみなさんが着いていました。BriscoeはAndyに「儀式をしたんだ、娘のことはしっかり責任とってくれよ」と凄みます。Andyの同僚であるBarneyは図書館で儀式のことが書かれた本を見つけ、「次の満月の前までに埋めたものを掘り返せば、儀式は無効になる」ことを突き止めました。こんなくだらんこと……と言いながらも地面を掘り始めたところで、銃を持ったDarling家のみなさんがAndyを囲んで妨害します。諦めて帰った二人ですが、本を読み直し「黒い服を着て白い馬に乗り、東から西へ移動するものは婚約者たちを呪う」という一説を見つけ、なんとかBarneyが頑張ってそれを実行します。そんな呪いがあろうと俺がCharleneを守る!と言うDudを見て、無事にCharleneの心はDudの元に戻りました。いや~ヨリが戻ってよかったねってかんじで最後にみんなで歌うのがこの曲です。




Pistol Packin' Mama ざっくり日本語訳

※訳してはみたんですがここってこれで合ってるのか?と不安なとこがいっぱいです。Bing CrosbyのところThe Andrew Sistersのとこで口調を変えてますが、一緒に歌うとことか困りました。そこれへんもいい加減です。


* Lay that pistol down, baby
Lay that pistol down
Pistol packing mama
Lay that pistol down
ピストルを向けるのはやめて
頼むよ
ピストルを隠し持ったママ(*1)
銃を下げてくれ

Oh, drinking beer in a cabaret
Was I having fun
Until one night she caught me right
And now I'm on the run
キャバレーでビールを飲む
楽しかったよ
ある夜彼女にみつかっちゃうまではね
それで今は逃走中さ

* repeat

Oh, I'll sing you every night Bing
And I'll woo you every day
I'll be your regular mama
And I'll put that gun away
Bing、あなたのために毎晩歌うわ
毎日あなたを口説いちゃう
すてきなママ(*2)になるわ
その銃はしまってあげる

* Lay that pistol down, baby
Lay that pistol down
Pistol packing mama
Lay that thing down
Before it goes off
And hurts somebody
ピストルを向けるのはやめてくれ
頼むよ
ピストルを隠し持ったママ(*1)
それを下げてくれ
銃声が鳴り響いて
誰かが傷つく前に

Oh, she kicked out my windshield
And she hit me over the head
She cussed and cried and said I lied
And she wished that I was dead
フロントガラスを蹴り飛ばして
彼女ったら僕の頭を殴ったんだ
ののしってわめいて「嘘つき」呼ばわりして
僕が死ぬのを望むんだ

* repeat

We're three tough gals
From deep down Texas way
We got no pals
They don't like the way we play
We're a rough rooting tooting shooting trio
But you ought to see my sister Cleo
She's a terror make no error
But there ain't no nicer terror
Here's what we tell her
私たちはタフな3人の女の子
テキサスからずっと仲間もなしに
あの人達は私達のやり方が嫌みたい
荒っぽくて騒がしくって撃ちまくりのトリオだもの
でも私の妹のクレオには会うべきよ
ひとつもミスを犯さない恐ろしい人
彼女以上のすてきな厄介者なんていないわ
私達彼女にこう言ったの

* repear

Pappy made a batch of corn
The revenuers came
The drought was slow
So now they know
You can't do that to Mame
パパは一焼き分の(*3)のとうもろこしを焼いたの
そしたら密売監視の役人が来たわ
食糧不足はずっと続いてたから
もうあの人達はわかったでしょう
メイム(*4)にあんなことはできないって

* repeat

Oh, singing songs in a cabaret
Was I having fun
Until one night it didn't seem right
And now I'm on the run
キャバレーで歌を歌うのは
とっても楽しかったな
ある夜なんだかおかしくなっちゃって
それで今は逃亡の身

* repeat



訳注
*1 "packing"はどうやら銃を隠し持つという意味もあるっぽい? "mama"は「お母さん」の意味もありますが、口語的には「魅力的な(成熟した)女性」という意味もあります。歌詞としてどんな言葉がいいかわからず、そのまま「ママ」にしちゃいました(けどこれだと「お母さん」って印象が強いですね……)。
*2 "regular"は「規則正しい」とか「いつもの」とか「正式の」という意味ですが、「まったく完全な」とか「(気持ちの)いい」「素敵な」という意味もあるようです。また、*1にも通じることですが、"mama"には他に「誰かの奥さん」という意味もあるようです。「あなたの公式な妻になるわ」なのかも。
*3 "batch"には「(同じもの・人の)かたまり」「グループ」、「(パンとかクッキーの)一回焼いてできる分」という意味があります。後の"revenuers"とか"drought"とかをふまえると、一度に焼ける分のとうもろこしってことなのか?よくわからなかったです。
*4 "Mame"って初めて聴いて何!?って思ったんですが、女性の名前のようです。

Crazy - Gnarls Barkley 訳とかいろいろ

[出典]

LAW & ORDER:犯罪心理捜査班(Law & Order: Law & Order: Criminal Intent)という、Vincent D'Onofrioが主演を務めるアメリカの刑事ドラマをよく見ています。L&Oのスピンオフ作品のひとつで、この作品は刑事パートと法廷パートの刑事パートに焦点を当てた作品です。Vincent D'Onofrioの魅力をたっぷり楽しめるドラマなんですが、今回はそれ自体ではなく、FOXでのこの番組のCMに使われている曲「Crazy」について書いてみたいと思います。





Crazy - Gnarls Barkley 

日本語訳

※基本的にそのままとっていますが、一部ざっくり意訳だったり訳に信頼性はあんまりないです

I remember when, I rememer , I remember when I lost my mind
There was something so pleasant about that place
Even your emotions had an echo
In so much space
自分がおかしくなった時のことは覚えてる
すごく心地のいい場所で、お前の感情さえその広い空間に響き渡ってるみたいだった


And when you're out there
Without care
Yeah, I was out of touch
But it wasn't because I didn't know enough
I just knew too much
だけどお前は俺なんかお構いなしに知らないところに行ってしまって
すっかり離れ離れになっちまった
でもそれは俺が何も知らなかったからじゃない
むしろわかりすぎてたんだ


Does that make me crazy?
Does that make me crazy?
Does that make me crazy?
Possibly
それで俺はおかしくなったのか?
そのせいで俺はこんなに狂っちまったのか?
多分そうだろうな


And I hope that you are having the time of your life
but think twice, that's my only advice
俺はお前が自分の人生を満喫していることを願ってるよ
でもよく考えて行動すること、それだけは言わせてくれ


Come on now, who do you, who do you, who do you, who do you think you are,
Ha ha ha bless your soul
You really think you're in control
一体自分が何様だと思ってるんだ?
そいつはすげえや!(*1)
お前はほんとに自分で自分を制御できてるって思ってるのか?(*2)


Well, I think you're crazy
I think you're crazy
I think you're crazy
Just like me
おまえは狂ってるよ
自分のことをわかってるやつなんていないだろ
お前も狂ってる
俺と同じさ


My heroes had the heart to lose their lives out on a limb
And all I remember is thinking, I want to be like them
俺のヒーローはどんな危険な時だって自分の命を投げ出せる強さを持っていた
思い出すのは全部その時に考えていたことだ、自分もそうなりたかったって


Ever since I was little, ever since I was little it looked like fun
And it's no coincidence I've come
And I can die when I'm done
小さな頃からずっといいなって思ってたんだ
俺がこうなったのは偶然なんかじゃない
あの人達みたいになれたら死んだっていいって思ってるよ


Maybe I'm crazy
Maybe you're crazy
Maybe we're crazy
Probably
きっと俺は正気じゃないんだろうな
お前だってそうだ
狂ってないやつなんていないんだろう
きっとそうなんだろう


*1 "bless your soul"はそのままだと「君に神のご加護を」ですが、なにか(悪い意味で)おかしなことを言ったり、ひどいことをやらかした時に言われる言葉みたいな意味もあります。この場合は"who do you think you are"(お前は自分を何様だと思ってるんだ)という質問に対して、質問された側がとんでもなく馬鹿なことを答えたので、それで"ha ha ha"と笑って"bless your soul"(そいつはすごい、おめでたいこった)と皮肉たっぷりに返しているという流れだと思います。

*2 自分で自分のことをよくわかっていて、自分できちんと自分や周りの状態をコントロールできる、制御された状態である(混沌の反対)みたいなのを上手く簡潔な文にできませんでした。


Gnarls Barkleyについて

Danger MouseとCeeLo Greenの二人組です。

Danger Mouseは「音楽家」「プロデューサー」と言えばいいんでしょうか……。Jay-ZのThe Black AlbumとBeatlesのThe White Albumとのマッシュアップアルバム「The Grey Album」が有名です。(Beatlesの権利を持ってるEMIが出荷を止めさせたのでCDは流通してないですが、その時の騒動でネットにコピーがいっぱい出回っています。)プロデュースしたものにはGorillazのDemon Daysとかがあって、いま現在は来年リリース予定のレッチリのアルバムに関わっています。プロデュースでない直接的な参加ではこのCrazyが一番有名だと思います。

CeeLo Greenは日本だと



この「Forget You」が有名かなと思います。歌もラップもこなす歌手であり、歌も作れてプロデュースもできて、(こちらは直接見たことはないんですが)wikipediaによると俳優業や声優業などもしているようです。

Gnarls Barkleyとしては現在Crazyを収録した「St. Elsewhere(2006)」と「The Odd Couple(2008)」の二枚のアルバムをリリースしています。三枚目を作っているという話もあったようなんですが、その話が出てからもう5年くらい経ってます……。



「Crazy」 曲の情報

マカロニ・ウエスタンの音楽にかなり影響を受けています。具体的には1968年の映画『皆殺しのジャンゴ』(英:Django, Prepare a Coffin、伊:Preparati la bara!)からのサンプリングです(ちゃんとクレジットが表記されています)。ベース?とドラム?の刻み隊と、サビのバイオリンに注目(注耳)するとわかりやすいです。




グラミーのBest Urban/Alternative Performanceに輝いたほか、イギリスのThe Record of the Yearにノミネート、 2006 MTV Europe Music AwardのBest Songも受賞しました。Rolling Stones誌のthe best song of 2006、500 Greatest Songs of All Timeにも名前が上がっています。

またこの素晴らしいミュージックビデオも特筆すべき点の一つです。ロールシャッハテストの映像は、グラフィックデザイナーであるBryan Louieと、監督Robert Halesによって作られました。この映像も2006年のMTV Video Music Awardsのいくつかの賞にノミネートされ、Best EditingとBest Directionに輝きました。

映画『Kick-Ass』や『Birdman』でも印象に残る使われ方をしていましたね。2006年の曲ですが、映画などで聴いて耳に残っている人も多いのではないかと思います。



曲の解釈

歌詞の内容は抽象的です。いろいろな意味に取ることができます。

YouTubeの動画のキャプションには次のようなことが書かれています。
"You are the best. You are the worst. You are average. Your love is a part of you. You try to give it away because you cannot bear its radiance, but you cannot separate it from yourself. To understand your fellow humans, you must understand why you give them your love. You must realize that hate is but a crime-ridden subdivision of love. You must reclaim what you never lost. You must take leave of your sanity, and yet be fully responsible for your actions." -Gnarls Barkley, in a letter to the legendary rock critic Lester Bangs
「お前は最高だし、最低だし、平均でもある。お前の愛はお前の一部だ。愛が持つ輝きをお前は発することができないから人にその愛を伝えようとするけど、自分から愛を切り離せない。同じような人間を理解することで、なんで他人に愛を送るのか理解しなきゃいけない。憎しみは愛の一部分、罪(残念なこと)なだけだって気づかなきゃいけない。お前はなくしてないものを取り戻さなきゃいけない(?わからん)。お前の正気とさよならしなきゃ、そうじゃなきゃお前がすること全てに責任を負うんだ。」

また、Dangerous Mouseは次のようなことを言っています。

"But Cee-Lo and I started talking, and I somehow got off on this tangent about how people won't take an artist seriously unless they're insane. And we were saying that if we really wanted this album to work, the best move would be to just kill ourselves. That's how audiences think; it's retarded. So we started jokingly discussing ways in which we could make people think we were crazy. We talked about this for hours, and then I went home. But while I was away, Cee-Lo took that conversation and made it into 'Crazy,' which we recorded in one take. That's the whole story. The lyrics are his interpretation of that conversation."
一部訳:

Cee-Loと話してる中で、人々がどれだけ"アーティストが頭のおかしいやつじゃないかぎり、そいつらのいうことをまじめに受け取らない"かって話からどうにかして離れたかった。それで、このアルバムをほんとに上手いこといくようにしたかったら、一番いい手は"自分たちを殺す"しかないって言ってたんだ。聴衆の考えるのはこうだ;これは遅れてる(?)。それで僕たちは冗談めかしてどのやり方でみんなに僕らが狂ってるかって思わせることができるかって話し合いを始めたんだ。これについては4時間も話したよ。その後僕が帰った後、Cee-Loはその会話から着想を得て「Crazy」を作ったんだ。

Cee-Loの話はこちら
「ある1つのことを意味しているわけではない」とシー・ローは話し始めた。「多くの異なる状況に関連できるよう、一般的な言葉を使おうと務めた」。 
「でも、オレが理解することには、オレたちは人生という雄大な度合いの不確実性の下に生まれたということ」と彼は続けた。「もし人生をもう一つ別のものと同等視するとすれば、それはチャンスだ。そしてもしチャンスを試さなければ、本当に生きているとは言えない。そして残りの人生ただじっと待っているだけなんて、オレにとってはクレイジーなことだ」。


というのを踏まえて、もう一度歌詞を見てみます。
I remember when, I rememer , I remember when I lost my mind
There was something so pleasant about that place
Even your emotions had an echo
In so much space
正気を失った時のこと。「何かひどいことを経験したり、こんなひどい世界で生きていくには、自分もひどくならなきゃいけない」「マッドな世界では自分もマッドにならないとやっていけない」みたいなのはゲームや映画でもよくあると思います。正気を失ってしまえば、ひどいことにまともに取り合わなくてもいいし、何も考えなくても良くなります。


And when you're out there
Without care
Yeah, I was out of touch
But it wasn't because I didn't know enough
I just knew too much
"out there"っていうのはよく使われる英語表現です。辞書をひくと「外に」とか「向こうに」とか「世の中に」っていうのが出てきますが、「”壁を隔てた”向こう側に」、とか、自分とは離れた別の場所にってかんじの意味が内包されているかなと思います。
この場合の「遠いところに行ってしまった」は、正気を失ってしまった"you"が、物理的ではなく心理的にもう自分の声が届かないところに行ってしまったという意味ではないか、と考えます。正気でないということは、"care"することもできません。
"out of touch"は辞書には「接触していない」「連絡が取れない」「情報に疎くなって」と載っています。"touch"には「触れる」という意味がありますが、これは物理的な意味にとどまらず、精神的な触れ合いも含んでいます。





長々書きました。まだ最後までいってませんが、疲れたので今日はここまで。
テレビなどで様々なアレンジも披露しています。そちらを少し貼って終わります。


From the Basementという番組から。



第49回グラミー賞(2007)でのパフォーマンス。パイロットの制服が似合ってますね。他のライブだとコーラスの人がキャビンアテンダントの衣装を着てました。


MTV Movie Awards 2006、STAR WARSコスプレ。

カバーしている人もプロ・アマ問わず多くYouTubeに動画をあげてます。
Christina Aguilera・Adam Levine・Blake Shelton・Cee Lo Greenという豪華なメンツが一同に介したバージョンもあるし、オーディション番組で使う人も多いみたいです。



こちらはコロンビアのThe Voice Kids、14歳のダニエラちゃんです。



アメリカのThe Voiceより。アラスカ州出身らしいです。


Crazyを収録しているSt. Elsewhereの尼リンク(デジタルミュージックストア版)です。

オーディション番組は予選がおもしろい

Unexpectedness attracts audience's attention


「American Idol」、「The X-Factor」、「Britain's Got Talent」、「The Voice」など、世界中で高視聴率を叩き出しているオーディション番組。オーディション番組出身のアーティストにはOne DirectionやCher Lloyd、Adam Lambertなどその後目覚ましい活躍を見せる人達も多いです。日本のテレビでもBritain's Got Talentのスーザン・ボイルが大々的に取り上げられていました。

だいたいどの番組も、かなり大雑把に言うと
  • ジャッジによる最初のオーディション(大勢の観客の前だったりもする)
  • 次のオーディション(テーマが決まってたりグループでやったりフォーマットはいろいろ)
  • 準決勝・決勝
みたいなかんじで進んでいきます(かなり乱暴な言い方をしてます)。
もちろん最後まで残ったコンテスタントによる決勝戦とかも気合が入ってて見応えがあるんですが、個人的に最初の予選の「驚き」が面白さの肝かな、と思ってます。

Susan Boyle

例えば、スーザン・ボイルの場合。彼女はBritain's Got Talent(以下BGT)のオーディションが有名になりました。
BGTのオーディションはイギリス全土の都市で、大勢の観客とジャッジの前で行われます。舞台の袖から出てくるときにハーイ皆!ってノリノリで出てくる人もいれば、ガチガチに緊張している人もいていろいろです。歌の前にジャッジが名前とか職業っだったり、どんな歌手になりたいの?とかの軽い質問をしてから歌に入ります。

そこらへんの家の近所を歩いてそうな格好で現れ、サイモンの質問にぱっと言葉(「村」)が出てこなかったりちょっとファニーなリアクションをみせたスーザン・ボイル。「プロの歌手になりたい」と言ったときは観客からは失笑が。しかしいざ曲が始まると彼女の口から発せられたのは美しい歌声で、観客はすぐに湧き上がります。あのサイモンも笑顔になるしかない。パフォーマンス後にはジャッジがそれについて評価を話すんですが、ジャッジの三人が三人絶賛を送っています。

 
ピアーズ・モーガン「『エレイン・ペイジのようになりたい』と言って最初は皆が笑ったが、今はもう誰も笑わない。並外れて素晴らしい、驚くべきパフォーマンスだった。」
アマンダ・ホールデン「ここにいる皆があなたの『敵』でした。皆がシニカルな目であなたを見ていました。あなたはそんな私達を目をさましてくれました(biggest wake up call ever)。これだけは言わせて、あなたの歌を聴けたのは本当に特別(名誉)なことです。本当に素晴らしい。」
サイモン・コーウェル「私はわかってたけどね。(*ここで皆が突っ込む*) あなたが出てきた時から何かとんでもないものが聴けるとわかってたよ。そうだったろ?スーザン、あなたは…まさに『虎(※"tigers"が歌詞に出てくる)』だ。」



と、こんなかんじで「まさかこんな人からこんな歌が」、というサプライズは観客どころかジャッジまで、もちろんそれをテレビやYoutubeで見ている私達にまで大きな衝撃を与えます。前置きが長くなりましたが、この記事では私がいいな、好きだなと思うびっくりするオーディションを集めてみました。
有名どころ(主観ですが)は省きました。比較的最近のものや、(私の観測範囲内で)テレビで取り上げられていない人たちに絞っています。


Old Men Grooving (Britain's Got Talent 2015)



歌ではなくダンスのグループです。メンバーはセーターを着たおじさんたち5人。パフォーマンスの前後に映された男の子がチラッと言っていましたが、


まさにこれってかんじです。
Old Men Groovingは決勝戦まで勝ち進んでおり、それまでの動画もBGT公式がアップしています。


Shiane Hawke (X-Factor Australia 2012)



こちらはシャイな14歳の女の子。Duffyは第2のエイミー・ワインハウスかとも言われるような、60年台の雰囲気をたっぷりもったソウルフルな歌声の歌手です。UK single chartでトップを5週間保った世界的にもヒットしました。ドラマGleeではVocal Adrenalineがカバーしてました。


Alex & Sierra (The X-Factor USA 2013)



すっごくかわいいラブラブなカップルの二人。サイモンに「兄妹?」と聞かれて「いや、僕らはキスしたりとかする…」って応えるのがなんとも微笑ましい二人です。何を歌うか聞かれてブリトニーのToxicと答えます。サイモンが「まじで?」って反応をするのはイメージが沸かなかったからでしょう。それがわかるシエラが「ちょっと”変わった感じ”でやるの」と。
上ふたつのようなびっくりはないですが、このままこのAlex&Sierraのアコースティック・バージョンがiTunesで売られたら買いたくなるクオリティ、めちゃくちゃ素敵なアレンジだと思います。こんなかわいいふたりからこの曲でこんなすごい歌が聴けるなんて、というのは驚きに値するかと思います。


Carly Rose Sonenclar (The X-Fator USA 2012)



こちらは13歳の女の子。Nina SimoneのFeeling Goodはすごいhugeな曲なのでまじでそれ歌うの?自分で選んだの?となるのも当然です。1965年の名曲をここまで歌い上げる13歳、しかもステージ上での動きも完璧とくればこの歓声もさればこそってかんじです。
この曲は他にもこのようなオーディション番組で歌われることがありますが、このCarlyのを聴いてしまうとどうしても比べてしまいます。



Feeling Goodのカバーはいっぱいあるんですが、その中でもMichael BubléのはPVがちょっとおもしろいです。最近のものだとAviciiのカバーも。Michael Bubléのは日本でHondaのCMに使われていましたが、AviciiのはVolvoとのコラボみたいです。


Collabro (Britain's Got Talent 2014)



サイモンが言うように「あーまたかまたボーイバンドかあーあ」って思ったらまさかこれが出てくるとは。


Lettice Rowbothham (Britain's Got Talent 2014)



ちょっと趣旨とは外れるかもしれませんが、好きなので紹介したいです。「お名前は?」と聞かれて「私はレタス、サラダに入ってるやつ(※彼女はLettice、食べるレタスはLettuceです)」「苗字はRowbothham、(ボートを漕ぐジェスチャーで)ボート漕いで(bowing)、一緒にして(both)、そしてハム(ham)」と答えて笑いを取ってます。発音とファーでDavidに「今までのコンテスタントの中で一番poshだ」と言われました。”posh”はイギリスらしい言葉で、「豪華」とか「上流階級」という意味があります。スラング的な使い方で色んなときに使いますがそこらへんは詳しくないので割愛します。


Yanis Marshall, Arnaud and Mehdi



パリから来た三人組です(Yanisは半分イギリス人らしいですが)。「ヒールでダンスします」みんなだいすきハイヒール男子。ケツ。
Semi FinalもFinalも公式が動画をあげてます。どっちも素敵です。ダンスもだけど衣装も、舞台装置の使い方とか魅せ方もすごく考えられてていいなと思います。


The Zimmers

埋め込みが無効なのでこちらhttps://youtu.be/-m0EZO5O2dMに飛んでください。

Paaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaarty!!!












おわりです。

スクショいろいろ(1) - Fallout4

Spoiler Alert!


スクショしたはずの画像で行方不明のものがいくつかあったんですが、userdataのほうのscreenshotのフォルダじゃなくて、steamappのほうのFallout4のフォルダに保存されていたようでした。なんかもったいないのでこの記事にまとめてあげます。めっちゃネタバレです。


主にこれらのクエストのネタバレがあります

  • Pickman's Gift
  • The Devil's Due






Pickman Galleryの地下にある絵
Pickman's calling cardで呼び寄せたraiderの血で描いてあります。
Pickmanどんなやつだよ…これ遭遇したらこんなサイコ野郎と戦うハメになるの?と思ったら全然違う展開で、しかもヒゲイケメン(主観)だったので驚きました。しかもあいつ武器くれるし、ありがとうカードもくれるしすごくいいやつなのでは?


確かさっきの絵の向こう側がこうなっていたはず。この右奥を進んでPickmanとPickmanに復讐しようとするレイダー(名前あったけど忘れた)に会います。PickmanがいるところにはBobbleheadとかが落ちてるので忘れずに拾っておくといいです。後からあそこまで行くのめんどいです。





Commonwealthのいろんなところにあるやつ。本物のボウリングピンもあるけど。みんなほかに娯楽がないんだろうな。
ボーリングしようとしたけど上手くできなかった動画がこちら↓です。

※イライラ動画

他にやることないんだろうなその2


スニークしてないと爆発するやつ。怖い。いろんなとこにあって怖い。




フレンドリーなデスクローちゃんです。うろ覚えだけどお母さんだったと思うのでちゃん付けであってるはず。
この子と会えるクエストは『The Devil's Due』。あんまりはっきり覚えてないので、Fallout Wiki見ながら大体の流れを書いてみます。

The Devil's Due

場所はマップ北東のあたりにあるMuseum of Witchcraft。正面玄関からは鎖で入ることができないので、裏口を探して入ることになります。裏口(というか地下への入り口)近くには死体が転がってます。死体=Private Hartのholotapeを聞くと、何かから逃げている様子、そしてこのMuseumに逃げ込んだということがわかります。

Hartのholotapeはだいたいこんなかんじ。privateとかmajorは日本語だと何にすれば良いのかわからないのでふんわりしてます。
Private Hart:Jeffries!Leeがレコーダーを直しました。それで、これがあなたがGunnersと契約した時に想定していた詳細ですか?Lynn Woodsからロボ執事に荷物を持ってくことが?なんて名前でしたっけ、Welliton? Wellingham?
Major Jefferies:今はやめろ。Connorsはどこだ?やつの持ち場に居ないようだが。
H:ああ、はい、すみません。中尉(? Connorsのこと)は足跡を見つけたとかで、それを確認しに行きました。Private Martinは――
J:足跡?何の足跡だ… おい、何だあれは?
H:そんな… こ、Conners?一体、一体彼ののこりはどこに?
J:ちくしょう。我々は見つかってしまった。Sergent Lee、ケースを持て!そいつから目を離すな!ミュージアムの内部の皆!今だ!
H:少佐(? Jefferiesのこと)、少佐!何に見つかったっていうんです!

Museumの中に入るとたくさんの死体と響き渡るうめき声が。道なりに進んでいくとうめき声の主であり死体を作った原因でもあるdeathclawと戦うことになります。
deathclawを倒した後にあたりを探索するとSergeant Leeのholotapeが見つかると思います。

holotapeの内容は
「デスクローの卵でいっぱいの巣だ。1ダース、いやもっとか。粉々に砕いてある。こいつを除いては。道理であのケースに何が入っていたのか俺達に知らせなかったわけだ。もし知っていたら、俺は個人的にGunnerのボスとあのいんちきの酒の棚野郎のWellinghamに伝えてcapを手に入れるだろうからな(?)。なんであのデスクローが俺たちをLynn Woodsからずっとここまで追ってきてるかわかるか?俺たちはあいつの子供を盗んだんだ。
ちくしょう、もし、もしこの卵を戻すことさえできたら……。
ああ、よお母ちゃん。これを探してたんだろ?」
みたいなかんじだと思います。(※はてなマーク書いた文はstuff 'emとかがどういう意味なのかわかりませんでした…。知ってたら売って金にしちまうだろうからな、ってかんじかな?と思いますがよくわからんです。)
holotapeの内容通り、Leeの死体の周りには割れてしまったデスクローの卵複数と、ひとつだけ無事な卵があります。この無事な卵をWellinghamのところに持って行って彼に売るか、元の巣に戻すか、どちらかを選ぶことができます。
わたしは元の巣に戻す方を選んだので、マーカーが示す場所、Parsons Creameryの西にある巣に卵を持って行きました。そこにフレンドリーなデスクローちゃんがいます。スクショくらい近づいても全然襲いかかったりしてきません。こういう動きがあるんだ…とじっと見つめることができるのでちょっとオススメです。巣の近くに落ちているdeathclaw gauntletというデスクローの爪でできた武器をゲットできます。



デスクローの近くにあったバー。こんなとこで客は来るんだろうか。お酒とか売ってたと思います。


場所はここらへん。


さらにその近くにレイダーの巣、というかちょっとした塔のようなものと、小屋がありました。塔の上からの景色です。レイダーを倒しきる前に塔の上に登って様子を見ていたら、レイダーたちがデスクローに襲われてました。その様子もスクショ撮ったような気がするんですが見つかりませんでした。

ちょっと前までのFallout4

Spoiler Alert!


ガルパン劇場版やらフォースの覚醒やらうっかり始めてしまった戦車模型やらでFallout4できてませんでした。気がついたら日本語版が発売してました。

  • Curieのクエ「Emergent Behavior」完了
  • Kent Connollyにやっと会った

『Emergent Behavior』

Curieとしばらく一緒に旅をしている途中、彼女から「今ちょっとお話してもいいですか?」と話しかけてくることで始まります。ロボットであるために”Human Inspiration”に欠ける彼女は、そのせいで研究が行き詰まってしまっている(壁にぶち当たってる?)と言います。もっと人間に近づきたいという彼女の願いを叶えてあげるクエストです。
メインの『Dangerous Minds』が済んでいれば、そのままDoctor Amariのところに向かうだけでOKです。

人間となると難しいけど、Synthとならある種のtransferが可能ではないかと言うDr. Amari。Instituteから逃れるための手順(?)の途中で失敗して植物状態になってしまったSynthの体に入ることになります。

Curieがもとの体からSynthの体へと移った後、もとの体はガチャンと音を立てて床に転がることになります。もし彼女に何か持たせていた場合は回収を忘れずに。


Curieがかわいすぎる。
Dr. Amariに「一番心に残ってる記憶について考えてみて(※1)。一番初めに出てくるのは何か教えて」って言われてDr. Burrowについて語り出します。
Curieによると、Vault81のクエストで読んだTerminalにあったように、Dr. BurrouはVault81で一番最後まで生きていた科学者で、かなり高齢になっていました。ベッドに横たわる彼はとても弱々しく、Curieに「Curie、you must...(※2」と言いかけて、言いかけたことを言い終わる前に亡くなったと。
彼の最期のことを話して「なんだか私の内側が不調です(※3)。これは何ですか?」って言うのがとっても辛いです。それからの主人公の「哀悼の気持ちだと思うよ、あなたの友だちへの。」、Curieの「この個体に友人はありません。でも……ここ、私の胸部はあのかわいそうなDr. Burrowの事を考えるたびにしめつけられます」って続きます。

※1 元のセリフは「Think of a strong memory. 」です。strongは「He has a strong memory.(彼は記憶力が良い。)」とか「strong black coffee(濃いブラックコーヒー)」のような使い方もするので、単に強い記憶って言ってニュアンスが拾えてるかちょっと不安だったから言い換えてみたんですが、「強い記憶」「強く残ってる記憶」とかでもいいような気もしてきました。
※2 こういうのって日本語にどうやって訳すんだろう。どこれ途切れさせるのがいいんだろう。
※3 普通に「なんだか変な気分です/なんだか調子が悪いみたいです」って訳した方がいいと思うんですけど、Curieのロボ感を出そうとこうしてみました。でも微妙っぽい。

あの姿が好きだったのでちょっと寂しいような、でもSynthでもCurieの願いが叶ってmore humanになれたのはいいことだしううう…という複雑な心境です。


Kent Connolly

Memory DenにいるSilver Shroudファンのグール。ちゃんと探索してなくて、Curieのクエのあとにやっと会いました。スクショ撮り忘れた。
Silver Shroudのポスター
彼と話すとクエスト『The Silver Shroud』が始まります。Goodneighborの近くだと彼によるSilver Shroud radioが聴けるらしいので、それを聴いても始まるっぽいです。彼の望みはHubris ComicsにあるSilver Shroudのコートを取ってきてくれというもの。

Hubis Comicsは最初にその近辺に差し掛かった時に一度入っているんですが、コートを着たマネキンにカーソルを合わせて「コートを取る」コマンドが出たかちょっと記憶に無いです。クエストを受注したら取れるのか、その前でも取れるのかどっちだろう。Grognakの衣装などはKentのクエスト受ける前でも取れました。


Hubris Comicsの中はグールでいっぱいです。以前来た時にGlowing One含め全滅させたはずですが、やっぱり時間が経つとみんな復活してしまうんですね。


2階のディスプレイ棚のところにSilver Shroud Photoがあります。Producer's terminalにはScript、セットの背景の裏にはSilver submachine gun propがあります。


今回はひっかかっていたのか何故か裏から出てこなかったGlowing One。下の隙間から倒せました。ちゃんと隙間は隙間で弾が通るのでヘタレ的にはありがたいです。

こいつを持って帰ります

この階のTerminalから、このセットに向けた照明をいじったりして遊べます。
日本語版が来たからそっちをちょっと進めてるんですが、今度はこっちのデータでKentの元に戻ろう。



日本語版のこと

日本語版をちょっと触ったかんじですが、主人公の落ち着いた声とかCodsworthとかいいかんじではないかなと思っています。シセロの人好きです。CodsworthはCompanionとして連れたことはないんですが、主人公は初めてVaultを出てSanctuaryでCodsworthと再会するところは、吹替をシセロの人がやると知った時からあの取り乱し様はかなり合うだろうなと思っていました。ふんふんふーんと鼻歌もあってシセロ好きとしてはかなり嬉しかったです。日本語版だとCaitとCurieの訛りがどうなってるのかまだ確認してないです。気になります。あとCoszworthから主人公への呼びかけですが、英語版だとリストにない名前の場合は「Sir」とかで呼んでくるのが、日本語版だと「ミスター○○」の部分がまるごと音声がないんですね。ちょっと寂しいですが録音大変なことになりそうだし仕方ないか。

Sweet Roll (Skyrim): Revenge



前回スイートロールを作ろうとした時は型が見つからなかったので、百均にあったシフォンケーキ用の型(紙)を使いました。が、やはりクグロフ型でないとスカイリム感が出ない、ということで型を買いました。

いろいろあってよくわからなかったのですが、幾つか調べて出てきたレシピがどれも18cmの型を使っていたのでそれを。
尼リンク→ブラックフィギュア クーグロフ型 φ180 D-071
1,700円ちょいでした。

こっちの陶器の(TERREETOILEE(テールエトワレ) クグロフ 15cm TE10とかスタジオエム(スタジオM'/studio m') クグロフ160[kouglof160] 160mm ショコラ《102866》)もかわいかったけど、今後ちゃんと使っていくのか不安だったので、あまり高い買い物をするのはやめときました。

参考にしたのはクックパッドで上位だったこちらこちらです。自分用の覚書も兼ねて、また次回に生かせるように記事にして残しておきます。

クグロフ材料(18cmの型 一個分)

  • 無塩バター     85g
  • 砂糖         70g
  • 塩          小さじ1/4
  • ドライイースト   大さじ1
  • 全卵         2個
  • 牛乳         70mlくらい(卵と合わせて185g)
  • 強力粉        200g
  • アイシング用…粉砂糖、牛乳、バター
1. 卵2個の重さ+牛乳の重さ=185mlになるように牛乳を計量する。計量したらレンジなどで人肌にあたため、イーストをいれてなじませる。

2. クグロフ型に溶かしバター(分量外)を塗り、冷蔵庫で冷やす。(こうすることで生地が離れやすくなるそうです)

3. 室温で柔らかくしたバターをハンドミキサーでクリーム状にする。砂糖を2,3回に分けて加えさらに混ぜる。
3. バターをレンチンしたからか分離している気がする。
4. 卵と塩を加えしっかり撹拌。2のイースト入り牛乳を入れて低速で撹拌しなじませる。

5. 強力粉をふるって4に混ぜる。
5. 粉を入れたら分離してたのがごまかせたような気がしてきた。
6. ゴムベラでなめらかになるまで混ぜる。
6. 「なめらかになる」のがどのくらいかわからず、ベチャッとしすぎている気がして不安が増す。
7. 冷やしていた型に生地を落とし入れ、表面を整える。
7. 汚いけどしょうがない。レシピの手本写真と比べて少ない気がして不安になる。
8. 発酵させる。35℃で50~1時間。型の模様が隠れるくらいまで膨れるといいそうです。
8. ほっといたら膨らみすぎた。ラップにくっつかないようにって書いてあるのにくっついてしまった。でも膨らんでよかった。
9. オーブンを180℃に余熱。27~30分焼く。
9. 横から見ると膨らみ過ぎなのがよくわかる。
9. 焼き上がり
10. 型から出す。溶かしバターを塗る。(バター塗ると日持ちがよくなるそうです)

11. 冷めたらアイシングをかける。熱いうちにのせたらアイシングが溶けてそのまま生地に染みこんでいきました。アイシングは粉砂糖と牛乳とバターをココットに入れてレンチン。参考にしたレシピみたいに白くなりませんでした。なぜだ。
11. アイシングが力ない感じの完成形。

感想

  • 若干焼けすぎたのでは感があったが食べる側としては許容範囲
  • 参考にした元のレシピからラム酒漬けミックスフルーツなどいろいろ省いたので(スカイリム内レシピにより近づけるため)、味はかなり素朴
  • 甘さもそんなにない(アイシングが染みこんだとこだけわかりやすく甘い)
  • ちょっと食べただけでけっこう腹にたまる
  • バターの溶かし方についてはここここを参考にする
  • ☆バターは溶かすというよりやわらかくする
  • ☆卵は常温にする・少しずつバターに混ぜる
  • キッチンマットが汚い
  • スカイリムのスイートロールはもっと背が高くて急勾配だけど、そんな型があるのか?
  • 総評:食えんことはない
クグロフ型はネット以外だと見つかりませんでしたが、材料の粉などはハンズのお菓子作りコーナーで揃いました。無塩バターはスーパー二軒目で買えました(品薄)。お菓子作りが苦手なわたしでも作れたのでこのレシピなら簡単にできると思います。このタイプのレシピは「クグロフ」で検索すると出てくると思います。抹茶やチョコレート味のものなどもあるのでいろいろ楽しめそうです。

「スカイリム スイートロール レシピ」で検索して出てくるレシピはもうちょっと難易度が高そうだったので、もっと製菓スキルを上げてから挑戦したいです。とりあえずはアイシングをなんとかできるようにして、ゲーム内画像により近づけるのを目標としてまた作る予定です。今回これでも砂糖を結構使った気がするので、もっと白っぽく固くするにはもっと砂糖が要るってことっぽい。卵白を入れずレモン汁を使っている人もいるようですが、それだと透明になってしまいます。砂糖+牛乳+卵白がいいのかな?

海外のブログ記事にもいくつかレシピを載せているものがありますね。以下は検索上位の記事4つ。
http://www.instructables.com/id/Foods-of-Skyrim-Sweet-Rolls/
http://www.geekychef.com/2012/01/sweetroll.html
http://gourmetgaming.tumblr.com/post/12553999356/the-elder-scrolls-v-skyrim-sweet-roll-this
http://www.tastebook.com/recipes/3488633-Skyrim-Sweet-Rolls
2つ目と3つ目はアイシングにクリームチーズいれてるっぽいです。大きな型より小さな型でいくつも作ったほうがアイシングをそれっぽくやりやすそうな気がしてきました。初心者なので想像したところでやらないことには何もわからんので、また時間(とお金)を見つけてやってみよう。

今日のFallout4

Spoiler Alert!


  • Curieがかわいい
  • Sturgeたちが以前いたところでいろいろ探索した
  • PrestonがただひとりのMinuitemanになっちゃたのにはこんな経緯が……
  • Curieのクエが発生したのでそっちを進めることにする



Sturge's Garageの語感の良さ

この光ってるとこなんだろう
(ここに向かう途中でMirelurk Queenを見つけてしまったので一旦帰った)

すごい顔でMini Nukeを装填する主人公

記念撮影

今日のFallout4

Spoiler Alert!


  • Caitの治療が完了
  • Vault81で新しい嫁に出会う
  • Curieかわいすぎない?


Caitの薬物依存の治療完了。
これ大丈夫なのかな…って不安になってるCaitに「お前はファイターだからいけるやろ!」を選んだら「せやな!」って反応が返ってきました。なんかすごい世界がクリアになった気がするみたいなこと言ってた気がします。うろ覚えです。でもよかったねCait。
クエスト名は「Benign Intervention」、
「benign」が
  • 〈人・行為など〉恵み深い
  • 〈気候など〉温和な
  • 【医学】良性の
「intervention」が
  • 間に入ること・介在
  • 調停・仲裁・干渉
という意味のようです(Weblioより)。Caitに対して親切な干渉をするってことなんでしょうけど、良性(医学的な意味で)っていう意味も入ってるんですかね。


MY WAIFU - Curie


Vault81でAustinがモールラットに噛まれて未知の感染症にかかっちゃってなんかやばいから手を貸してくれ(要約)というクエストがいつの間にか発生していました。クエスト名は「Hole in the Wall」。
Vault81は200年たってもまだそのシステムを維持できてるし、住んでる人たちも正気だし、なんかこれ絶対裏があるでしょ……と思ってたらやっぱりあったみたいです。以下、Vault81関連のネタバレがっつりあります。

一見平和に見えたVault81、実はここには秘密の区画がありました。Vault-Tecはあらゆる病気を治すことのできる万能薬を作るために、実験体となる居住者が住む区画と、その研究をするための区画を作っていました。Vault81の住人たちは自分たちが人体実験の実験体であることも知らず200年も過ごしてきたのでした。秘密の区画のOverseerのDr. Olivetteによって区画の出入り口が封鎖された後も、残された研究者によって研究は続けられました。たったの三人では人員が足りず、アシスタントとして作られたのがCurie。

3人のお墓

Dr. Burrow, Colins and Flintが亡くなった後も、Curieは一人で研究を続けました。最後の命令が研究の存続だったからです。「私達の研究が無駄にならないように」とDr. Burrowsが言い残したのかな?一人残されたCurieは治療薬を作ることができましたが、Vault-Tecの従業員の許可がなければ外に出ることができませんでした。そして2287年になって、やっと出会えたのが主人公。Curieは主人公の許可によって外に出ることができたのでした。

Terminalの長い英文を読むのは苦手なんですが、ここは読んでしまいました。Curieが研究者たちの遺言通りに遺体を火葬して三人並べてお墓を作ってあげたところとか、テキストで当時の状況を思い描いてうわああ…という気持ちになるFallout独特のアレをたっぷり味わえた気がします。
といってもちゃんと読めてないので、また改めて整理して読み直したいな。


フランス訛りと声がめちゃくちゃかわいい

MedicineのBobbleheadはCurieのいた部屋にありました



Lorenzo's Artifact Gunはクエスト「The Secret of Cabot House」が終わった一週間後にもらえます(もらえるようになったらクエスト欄にCabotのとこに行くってのが増えてます)。


MIRELURK

場所はJamaica Planの近くだったと思います。マップ南西の祠っぽいところでMirelurk Kingに会った時は夜だったので、明るいところで見るとこんなに鮮やかなのかと思いました。

前作となかなか見た目が変わったKing 赤い

Hunterはエビ感すごい おいしそうではない 茹でたら赤くなるのか

Mirelurkがいたところにあった魚

画面にチラチラ入ったり思いっきり他NPCにかぶってきてかわいいCurieさん